vsav.nekoya.dev

demitriデミトリ

« キャラ紹介に戻る

必殺技

カオスフレア(ES)

地上 or 空中で ↓↘→ + P

地上でも空中でも出せる飛び道具。小中大の順で弾速が速くなり、結果として遠くまで届くようになる。

当たると相手が少しの間だけ行動不能になるが、それを確認して何かをするのは現実的でない。

地上版は隙が大きいので基本的には空中で出す。一定以上の高さでないと出ない。

空中で出した時は反動でデミトリが後ろに下がる。大で出すと結構な反動を受けるので、下りに反撃を受けづらい。

また着地の隙が1フレームしかないので、着地でデモンクレイドルを出すと手を出してきた相手を狩りやすい。

飛び道具が画面内にあると相手はレバーを後ろに入れてもガードポーズを取ってしまうので下がれない(俗に言う影縫い)上に、ジャンプしても空中カオスがヒットする。

この状態を作ってダッシュからプレジャーなどを仕掛けるのが強い。バックダッシュで逃げられるが、そこまで意識を回すのは簡単ではない。

ゲージ溜めにはバックジャンプ大K→中K空キャン空中カオスが便利。

空中カオスフレアを使ったゲージ溜め。上り大K中K空キャンカオス。ジャンプしたらすぐに大Kを出して、下り始めに↓↘︎→を入力、中K大Pをズラし押しして出す。低めの空中カオスはアナカリス、ビクトル、ジェダの立ちに当たるので特に有効です pic.twitter.com/ReK9srmM87

— nekoya (@nekoya) January 20, 2025

ジャンプしたらすぐに大Kを出し、技が終わるタイミングで↓↘→を入れて中Kと大Pをズラし押しして空中カオスを出す。低めに出すと立っているアナカリス・ジェダ・ビクトルに当たる高さになる。

何かとゲージが必要なキャラなので、隙あらばこの連携やデモンクレイドルを空振りして積極的にゲージを溜めよう。

デモンクレイドル(ES)(GC)

→↓↘ + P

デミトリを象徴する技。昇竜が弱いセイヴァーにあって、この技だけは破格の性能を誇る。

小中大の順で高く飛ぶ。基本的は常に小で出しておけばいい。高いところを飛ぶ相手を落とす場合に稀に大を使うこともあるが、キャラや状況はかなり限定的。

ESは最大で8ヒットする。フルヒットさせるとダメージはかなり大きい。画面端で手を出してきた相手を狩るのが主な使いどころ。

ダッシュから出すと斜めに飛び上がる。基本的な性能は同じなので、ガードされても隙が小さく、当たれば転ぶ強い技。遠距離からガード不能系の技との択に使える。

この技については キャラ紹介 でも色々と紹介しているので、そちらを参照されたい。

→→↓↘ + Pで出すとその場でダッシュデモンが出せる。「斜めデモン」や「零式(ゼロシキ、ゼロ)デモン」等と呼ばれる。出せると動きの幅が広がるが、意識しすぎて立ち回りがおろそかになるなら無理しなくていい。

バットスピン(ES)

地上 or 空中で ↓↙← + K

姿を消して上空から回転しながら降ってくる技。相手に当ててもいいが、移動手段として使うことが多い。小中大で出現位置が変わる。

通常版は3ヒットすると跳ね返るが、ES版は着地するまで連続して攻撃を続ける。GCで反撃は可能だが、最後の削りを狙うのは悪くない選択。

この技も キャラ紹介 で触れているので、そちらも併せてどうぞ。

ネガティブストーレン

相手の近くで レバー一回転 + 中P or 大P

コマンド投げ。基本的にはダッシュから狙う。間合いの調整が難しい場合は、相手を画面端に追い込んでから狙うといい。

ブリスやプレジャーはゲージを消費するので、ゲージがないデミトリがダッシュした時に相手はデモンクレイドルを警戒する。その意識の穴をつく目的で使う。

発生が遅いので、ジャンプでよけられると他のキャラのコマンド投げよりも投げスカリポーズが出やすい。あくまで奇襲として使う程度で。

なおこの技にはES版は存在しない。

EX必殺技

ミッドナイトブリス

↓→↘ + PP

相手を変身させて血を吸う技。そのビジュアルからネタ技扱いされやすいが、実はかなり強い。

ダッシュから出すのが基本だが、それなりに前進するので普通に出しても意外に届く。中足払いが届かない間合いでも射程圏内になる。

発生こそ遅いもののダメージが高く、しかも赤ダメージの比率が高い。プレジャーと違ってゲージ1本で出せるので、決められるならダメージ効率はこちらの方が上。

打撃の択も強い圧を持つデミトリなので、発生が遅くても実戦ではそう簡単には回避できない。ただし、暴れには潰されやすいのでガードを固める相手でないと決めにくい。

ESデモンを出そうとして暴発で出ることも多い。小足の刻みからのESデモンがブリスになって、出した方も出された方も驚くことがある。どちらも予想できてないので極めて高確率で決まる。

それで結果オーライとしてもいいが、暴発を防ぐにはしゃがみ時のレバー入力を↘にして、ブリスの最初の↓が入らないようにするといい。

デモンビリオン

↓→↘ + KK

特に使う必要のない技。姿を消した後にたくさんのコウモリを出して、その後から本体がついていく技。デミトリ自身がコウモリに変身しているわけではない。

本体は影の位置にいて、コウモリの塊を後から追いかけているだけ。発生までは無敵だが、攻撃判定が出た後は姿が見えないだけで喰らい判定は普通にある。

コウモリがたくさんいて最大16ヒットするが、削りダメージは4しかない。最後の削り技としてはESデモンの方が強い。

ミッドナイトプレジャー

小P・中P・→・中Kx2

ゲージを2本消費する順押し系の技。ブリスと同じ、つかみ技だが発生が圧倒的に早く(予備動作1フレーム)ジャンプなどで逃げられにくい。

ダメージはブリスに更に赤ダメージを少し上乗せしたぐらい。ゲージ効率を考えるとブリスのダメージが魅力的に見えるかもしれない。

順押し系なのであらゆる通常技をキャンセルして出せる。単にコマンドを入力するだけでも小P→中Pのチェーンをキャンセルして出る。これでもかなり決まる。

小足から入力すると通常のチェーンとより区別しづらくなる。多少入力が乱れても気にせず出し切ってしまおう。

デミトリのダッシュプレジャーの例。小足を出している間に小P中Pを入れて、レバーを前に2回入れる。タイミングが合えば小足が終わったデミトリが走り出すので中Kを連打するときれいに決まる。速く入力しすぎないのがコツ pic.twitter.com/dz1fwKMSfQ

— nekoya (@nekoya) January 20, 2025

このように小足からダッシュプレジャーも出せる。小技の刻みから出せるのも強いし、有効射程がかなり広いので画面中央でも狙える。

入力は小足が出ている間に小P中Pを押してレバー前を2回。2回目のレバー前を小足の終わるタイミングに合わせるとデミトリが走り出すので、そのまま中Kを連打すればOK。

速すぎると小足→中Pがチェーンで出てしまったり、ダッシュのタイミングが合わなくなる。前半を少しゆっくりめに入力するのがコツ。

画面端なら同様の入力でダッシュではなく小足→前歩き→プレジャーも強力。